くーすけです。
台風一過のさわやかな秋晴れ、お彼岸ですね。

現在、私は、J-REITや外国REIT(東証ETF)も含めて、約50銘柄を保有しています。
これだけ多くの銘柄を保有していると、正直なところ、一つ一つにまで目が行き届きません。
でも、最近はそれでもいいかなと思っています。
というか、あまり気にならなくなりました。
なぜなら、ポートフォリオ全体では含み益状態だからです。
含み益状態だと、変に保有銘柄をさわろうという気持ちになりにくいです。
結果として、ほったらかし投資になって、この間のマーケットが堅調なことも幸いし、さらに含み益が増えるという好サイクルが実現しています。
もちろん、保有銘柄には、含み益のものもあれば、含み損のものもあります。
ただ、全体として含み益だと、今は調子の悪い奴(アルヒ、ハウスドゥなど)がいても、早く復調してくれよと余裕をもって保有を続けられます。
ここは、人によって対応が分かれるところですね。
損切りもあり得ますが、すう勢的な業績悪化でない限りは、今のところ保有継続しています。
今は調子が悪くても、いずれは復調し、配当金収入も含め、最終的には利益貢献してくれると期待しています。
明日は、中国発の株安の波が押し寄せてきそうですね。
含み益が大きく削られるかもしれません。
が、一時的なショックであれば、売らずに持ちこたえられそうな気がします。
数年に及ぶ不況につながるのであれば、ポートフォリオを調整する必要はありますが。
※この記事は私の個人的な見解であり、投資は自己責任でお願いします。