くーすけです。

8月になりましたね。
月が変わったということで、気分新たにいきましょう!
私の投資方針について、7月は色々と悩んでいましたが、少し結論を出しました。
以下のようなところです。
<総論>
・積立投資は、取崩しが始まる年齢まで、そう時間がないことから、やらない。(iDeco、つみたてNISAを除く)
・むしろ、投資に関する手応え感を得たいので、やはり個別株投資をメインで行く。
・ただし、年齢が年齢なだけに、大きなダメージを負わないよう、どんなに有望だとしても一つの銘柄に資金の10%超を投入しない。
・投資期間に応じて、資金を中期投資と長期投資の2つに分ける。長期投資に多く配分する。
<中期投資>
・2~3年で投資回収を狙うもの。
・高値更新株や逆張り投資も許容。要は、3年ほどのうちに成果を出せるものであれば何でもよい。
・ただ、安全性などを考えると、配当株を中心に扱うことになるのかなと思う。
・年3%のリターンをめざす。
<長期投資>
・老後資金を担うもので、10年以上の投資。
・メイン(資金の6~7割程度)は、永続しそうな強い日本企業10~20社程度への個別株投資。
・必ずしも配当株にこだわらない。
・伸びしろを考えて、時価総額1,000億円以内の銘柄を中心とする。
・資金の2~3割程度を、外国株に割り当てる。ただし、個別株ではなく、S&P500指数連動ETF又は投資信託を買う。
・資金の1~2割程度はリスクヘッジのため、キャッシュとして温存しておく。
・KPIを何にするかは考え中。受取配当金額などが考えられるが、、、。
・10年でPFを少なくとも2倍化したい。