くーすけです。
今週は、市場は戻しました。
1月18日に日銀の金融政策決定会合があり、政策変更なしで、株が買い戻され、為替もやや円安傾向になりました。
私の保有株でも、9216ビーウィズや7808CSランバーが値を戻し、含み損が減りました。

1月20日には、REIT平均分配金利回りが、4.11%まで上がっています。
J-REITへの投資アイデアについては、昨年、記事にしていました。
www.kuroneko-investor.com
3月にかけて、J-REITが売られる局面が来るかもしれません。
2020年3月のコロナショックの際は、REIT平均分配金利回りが、一瞬ですが6.7%辺りまで上昇しました。
コロナ初期の不安心理から、地銀による損失覚悟の投げ売りが殺到して、一日に15%くらい下げたように思います。
今回は、そういう急落型よりは、ジリジリと下げていくタイプではないかと。
それだけに買い時が見極めにくく、厄介です。
どの辺まで利回りが上がれば買えるか。
6%を超えてくれば、買い時と言っていいのかもしれませんね。
今は個別株で5%以上の配当を出す銘柄が増えましたので、6%あれば、お買い得感がありますから。
引き続き注視します。
※ この記事は私の個人的な見解であり、投資は自己責任でお願いします。↓クリックしてもらえると励みになります。
にほんブログ村