くーすけです。
ゴールデンウィークまっただ中で、あまり投資のことは考えずに過ごしていました。
が、海の向こう米国では、金融不安が高まっているとのことで、株が下げています。
私は、今のところ外国株式については、iDecoの積み立て投資のみで、まだ取崩しまで時間があるので、特に気にしていません。
日本株も下げるでしょうか、最近は異様に底堅いので、大崩れはしないかなと。
ただ、2866グローバルX米国優先証券ETFは、気になるところです。
原資産である、米国ETFのPFFDの値動きを見てみます。

金融不安の高まりを受けて、ここ3日ほど急落しています。
いわゆるナイアガラですね。
この水準が、どの程度のものなのか、もう少し長い期間のチャートで見てみます。

コロナショック時は、16ドル辺りまで急落していました。
それに近いところまで来ています。
FRBの金融引き締めが終わらないと、戻らないんでしょうね。
リーマンショックの時はどうだったか?
PFFDは、設定が2017年9月なので、当時のデータがありません。
歴史の長い、類似のPFFでは?
sunpeg.net
この方のブログによれば、ショック前から70%下げたそうです。
とんでもないですね。
今回もリーマンショック並みに下げるとすると、PFFDでは、FRBの金融引き締め開始前のピーク(26ドル)の3割で、株価は7.8ドルになります。
現時点でも、ピークからすでに3割近く下げていますが、ここからさらに半値以下ですね。
逆に言えば、仮に1株8ドルで買えれば、2022年分配金合計の1.28ドルに対しては、利回り16%となります。
今回も、そういう暴落が来るかどうかわかりませんが、買い時が近づいていると言えそうです。
私はどうするか?
現時点で、511株を保有していますが、もちろん買い増していきます。
ただし、少しずつ時間をかけて。
※ この記事は私の個人的な見解であり、投資は自己責任でお願いします。↓クリックしてもらえると励みになります。
にほんブログ村