くーすけです。
私は、3年波乗り部隊とは別に、長期保有資産も有しています。
運用の基本的な考え方は、高配当株・増配期待株を長期保有して、配当金を再投資していくというもの。
シーゲル博士の「株式投資の未来」に則った、シンプルなものです。
日本株のほかに、J-REITや外国REITもあります。
銘柄は、個人的な好みや、優待目的など、統一的な基準はなく、好き勝手に選んでいます。
だいたい配当・分配金利回りが4%以上のものを選んでいます。
いずれ、外国株式も、ETFか投資信託の形で、組み入れる予定。
ただ今は、外国株式より割安感のある日本株・J-REITの組み入れを優先しようかなと。
10月末時点では、△3%の含み損率ですが、放置プレイ。
高配当の大型優良株よりは、将来の増配を期待できる中小型株を、安い局面で仕込みたい。
<配当再投資部隊 2020年10月31日時点>
1379 ホクト
1928 積水ハウス
3176 三洋貿易
4763 クリーク&リバー社
8001 伊藤忠商事
8058 三菱商事
8306 三菱UFJフィナンシャルグループ
8591 オリックス
9384 内外トランスライン
8977 阪急阪神リート
1495 上場インデックスファンドアジアリート
1555 上場インデックスファンド豪州リート
2515 NEXTFUNDS先進国REIT
