黒猫くーすけの資本家への道

黒猫くーすけが、猫らしい生活を取り戻すため資本家を目指しています。

投資について考えたこと

核融合発電が実用化したら、、、

くーすけです。 最近、テレビや雑誌などで、核融合反応を使った発電について目にしました。 核分裂反応を使った今の原子力発電と違い放射性物質を出さない、海水から発電できるから材料はほぼ無尽蔵、などと夢のような技術です。 早ければ2035年にも実用化、…

いったんは調整入りですかね

くーすけです。 今週は、日経平均株価が久しぶりに下げました。 日中の値動きを見ると、そろそろ調整局面入りと思われます。米国では、FRBが年内あと2回の利上げを考えているそうです。 0.25%ずつの利上げが2回あるとすると、FF金利は5%台後半になります。…

(仮説)新NISAが日本発の金融危機を招く?

くーすけです。 最近は、株式投資に関してはヒマなため、色々と物思いにふけっています。 テーマの一つは、5年先の日本経済がどうなっているか、です。 (何とも猫らしからぬテーマですな。) 黄昏の日本国以下、今後5年間に日本経済がたどる道、について…

大型株の比率を高めようかな

くーすけです。決算発表を受けて、色々と考えさせられました。自分には個別株投資のセンスがないからインデックス投資に変更するか、とか。 一喜一憂しないように証券会社にログインできないようにする、とか、、、。その一つに、長期投資部隊のメンバーを多…

理想の長期投資(くーすけ流)

くーすけです。 梅が見頃ですね。 あと2週間もすれば、桜の便りも聞かれるでしょう。春です。 このブログ始まって以来、いや、それよりもっと前から、どういう風に自分の長期投資をしたらいいか模索してきました。 今年に入り、何度か記事にしてきましたが、…

私の円安リスクへの対策(2023年1月版)

くーすけです。FRBの利上げ政策により、2022年から米国の金利が上昇しています。 それを受けて、為替が円安に振れ、3ヶ月ほど前の昨年10月には、米ドル/円が150円を超えるときがありました。 米ドル/円の5年週足チャート(出典:マネックス証券)最近は、日…

どのような銘柄を長期保有するのか

くーすけです。 台風14号が猛威をふるっています、我が家を含め大きな被害が出ないことを祈ります。 さて、6月以降、株式投資について色々考えてきて、その都度このブログにも書いてきたところです。 www.kuroneko-investor.com 今回は、どのような銘柄を長…

2022年8月からの投資方針

くーすけです。 暑い時に食べるかき氷は最高ですね8月になりましたね。 月が変わったということで、気分新たにいきましょう!私の投資方針について、7月は色々と悩んでいましたが、少し結論を出しました。 以下のようなところです。<総論> ・積立投資は、…

くーすけ流、冬の過ごし方

くーすけです。 冬は、コタツで丸くなるに限ります、一応猫なんで。 ではなくて、株式投資ブログなんで、冬の時期(株安の時期)の過ごし方を考えてみます。 コタツの中じゃないですが、寝てるワタシ 1.守りを固める(高配当株をプロテクターに) 株安局面…

金利上昇局面での投資の戦い方

くーすけです。 世界的なインフレ傾向を背景に、米国のみならず日本にも金利上昇の波が押し寄せてきました。 1月7日の米国市場では、10年債利回りが1.8%近辺まで上げています。 日本の10年債利回りも、いつの間にか0.145%まで上げてきています。 ーー悪…

2032年、配当金収入5倍化計画を考える(その5)

くーすけです。 年をまたいでの計画検討です。 10年間で配当金収入を、64万円から300万円に引き上げる計画です。 今回は、それに必要な運用利回り・配当金収入成長率を計算しました。 (過去の記事はこちら) 2032年、配当金収入5倍化計画を考える(その1…

明けましておめでとうございます ~2022年の投資方針

くーすけです。 2022年になりましたね、今年も頑張っていきましょう! 2022年の投資方針を書き留めます。 <全般> 既に12月末から着手済みですが、部隊構成を変更します。 また、保有銘柄を50銘柄以内に抑えます。 売買回数も抑制します。 当ブログの「今週…

J-REITへの投資基準 ~利回り6%を超えてから

くーすけです。 今週は、8977阪急阪神リートを全部売却しました。 さらば、阪急阪神リート阪急阪神リートには、2020年春から夏の暴落局面で投資しました。 その後の回復に乗り、分配金をもらいながら、投資元本の3割ほどのキャピタルゲインを得ました。 1年…

個別の中小型株に投資するとは、その会社の経営者を信じることなのだ(補足)

くーすけです。 前回の記事の末尾に、下記のように書きました。 手前味噌で恐縮ですが、その補足です。 結局のところ、個別の中小型株に投資するとは、その会社の経営者を信じることなのだ、と思います。 私は、平尾社長の意気込みを買うことにしました。 上…

2032年、配当金収入5倍化計画を考える(その4)

くーすけです。 配当金収入計画を考える記事の4回目、これで終わりにします。 道のりは長いが「思考は現実化する」ーー配当収入目的での投資のポイントは? 増配が期待できる銘柄を買うことが一つ。 もう一つは、増配期待株や安定的な高配当銘柄を、不況か…

2032年、配当金収入5倍化計画を考える(その3)

くーすけです。 配当金収入計画を考える記事の3回目です。ーー現在保有株を入れ替えるのか? PF全体での年8%成長を目指すには、単純に考えれば、EPSが8%成長し続ける株で構成する必要があります。 それに適う銘柄かどうかを見直す必要があります。 基…

2032年、配当金収入5倍化計画を考える(その2)

くーすけです。 配当金収入計画について考える記事の2回目です。ーー300万円の配当金収入を得るために、どうするのか? イメージとして、投資元本5,000万円を年間6%の配当金利回りで運用します。ーー現有資産2,250万円を10年で2.2倍にするということか? …

2032年、配当金収入5倍化計画を考える(その1)

くーすけです。 2021年も終わりが近づき、2022年がやってきます。 この区切りのタイミングで、私自身の身の振り方を考えています。その一つとして、配当金収入の確保による経済的基盤の確立を考えています。 何回かに分けて、私の思考(自問自答)プロセスを…

少し早いですが、2022年の投資目標を考える

くーすけです。 10月が終わり、2021年も残すところ2か月となりました。 毎年秋は、物思いにふけることが多く、今年も色々なことを考えました。 その一つが、2022年の投資目標です。 まだ途中段階ですが、それについて書きます。2022年は、配当金再投資部隊+…

具体的な理念やポリシーのある会社に投資する

くーすけです。 昨日、遅ればせながら6971京セラを購入したと書きました。 なんといっても創業者・稲盛和夫氏の存在が購入の動機です。 稲盛ライブラリーの「敬天愛人」他にも、6694ズームや、4763クリーク・アンド・リバー社のような、具体的な理念を有する…

ブログ開設1周年です

くーすけです。 今日で、ブログ開設から、ちょうど1年が経ちました。この1年間、色々なことがありました。 株式投資では、コロナショックからの立ち直り相場に乗り、全体として含み益を伸ばすことができました。 ここ2日ほどは、大きく削られていますが・…

配当再投資部隊を増強します

くーすけです。 ジャクソンホール会合で、FRBのテーパリング年内開始が既定路線となりました。 これで不透明感が払しょくされて、当面は株式市場は堅調に推移するとの見方が多いようです。 前回のテーパリング期間の金利、為替、株式動向(三井住友DSアセ…

気分屋の超長期投資

くーすけです。 東京オリンピック2020HPよりとうとう東京オリンピック2020が終わってしまいました。 意見の分かれるオリンピックでしたが、やはり日本選手のメダルラッシュには気持ちが高ぶりました。 そのお祭りが終わってしまいました。 今は、まさに「祭…

超長期投資部隊の組み入れ銘柄の選定基準(2021年6月)

くーすけです。 米国の株式市場に、少し不透明感が出てきました。 ただ、実際に量的緩和縮小・利上げが始まるまでに、もう少し時間があるでしょう。 それまでの間に、株式市場(市場参加者の多数)がどのように反応するかを見て、自分のPFを調整しても、何…

超長期投資を続けるために中期投資をする

くーすけです。 当方は、超長期投資の一方で、配当再投資や中期投資にも取り組んでいます。 限られた時間の中で、なんでいろいろ手を出すのか。超長期投資は、銘柄選択には時間をかけます。 が、いざ投資を始めてからは、正直なところ、そんなに時間をかけて…

「3年波乗り部隊」を「中期投資部隊」に変更

くーすけです。 昨日の記事でも触れたように、「3年波乗り部隊」を「中期投資部隊」に変更します。昨年秋から始めた「3年波乗り部隊」は、FRBの金融緩和スタンスから上げ相場が2023年くらいまで続くのではという見込みと、個人的な大きな出費(教育費)が20…

米国ハイイールド債のスプレッド

くーすけです。 今回も、私が定点観測している指標を紹介します。 ”炭鉱のカナリア”として機能する米国ハイイールド債のスプレッドです。 米国ハイイールド債のスプレッド推移 (出典)野村アセットマネジメントHPこれは、米国ハイイールド債利回りと米国10年…

信用評価損益率について

くーすけです。 今回は、私が定点観測しているデータの一つ、信用評価損益率についてです。 「信用評価損益率」とは、信用取引で株を買っている人が買値と比べて今どのくらいの損失状態であるかを見る指標です。直近の時価に基づく「信用買い残」の時価から…

60歳に向けた運用目標(その2)

くーすけです。 60歳まであと10年と少しの中年猫です。 60歳から年間300万円の配当金収入を得るにはどうすればいいかと考えています。 これからも増配してね、三菱商事さん!単純に考えれば、元本7500万円で配当金利回り(税引後)4%あれば、年間300万円の配…

60歳に向けた運用目標

くーすけです。 現在、アラフィフ猫です。 あと10年ほどで60歳、還暦猫です。 そこで、サラリーマン猫は定年になります。 希望すれば65歳まで雇用してもらえますが、嘱託になれば給料は下がり、一担当者(ペーペー)として仕事をすることになります。 私の部…