くーすけです。 SOX指数の5年チャート(出典:YahooFinance)米国の半導体株指数(SOX指数)が、大きく上げています。 エヌビディアの好決算がきっかけのようです。 これをきっかけに、東京市場でも半導体関連株が買われています。東京エレクトロンやSCREEN…
くーすけです。 日経平均は、強いですね。 外国人投資家の買いがものすごく強くて持続しています。 必然、彼らが買う大型優良株が強い状態です。私の長期投資部隊は、中小型株がメインのため、蚊帳の外です。 恵和の下方修正もあり、パフォーマンスは全くさ…
くーすけです。私は、長期投資部隊とは別に、配当再投資を目的とした株式達を保有しています。 その中の一つ、2866グローバルX米国優先証券ETFについて、いまさらながらですが、まとめました。1.優先証券(優先株)とは? 簡単に言えば、普通株のように株…
くーすけです。今週は、日経平均が3万円を超え、33年ぶりの高値水準とか。 一方で、私の長期保有部隊は、含み損が拡大しました。 最主力の、4251恵和の今期予想下方修正による下げが主因です。 厳しい一週間でした、、、今年は、確定利益ベースではプラスで…
くーすけです。 4251恵和、今日は反発しましたね。 @1,000円を割りましたが、一瞬でした。 とりあえず一息です。 もちろん一株も売っていません。 買い増しもしていませんが。過去の苦い経験上、こういうケースでは、買い増ししない方が良いと思います。 5…
くーすけです。決算発表を受けて、色々と考えさせられました。自分には個別株投資のセンスがないからインデックス投資に変更するか、とか。 一喜一憂しないように証券会社にログインできないようにする、とか、、、。その一つに、長期投資部隊のメンバーを多…
くーすけです。 決算発表がピークですね。私の保有株たちは、増益予想もありましたが、減益予想や下方修正の方が多い印象です。特に、主力の4251恵和は、1Q決算が前年同期比で95%減益、通期予想を大きく下方修正。 まさかこれほどとは。 ショックでした。 …
くーすけです。 ゴールデンウィークまっただ中で、あまり投資のことは考えずに過ごしていました。が、海の向こう米国では、金融不安が高まっているとのことで、株が下げています。 私は、今のところ外国株式については、iDecoの積み立て投資のみで、ま…
くーすけです。4月末の保有銘柄を眺めていて、大きな含み損になっている銘柄には共通点があるなと気づきました。 株価チャートが似ています。 自分への戒めのために、記事にします。 個別株投資で損をしたくない方は、参考になさってください。1.右肩ダダ…
くーすけです。 月末恒例の保有銘柄紹介です。今月のマイPFは、大きく下落しました。 再び、日経平均に劣後してしまいました。 日経平均が非常に底堅かった一方で、主力どころの4251恵和と5126ポーターズがアカンかったのが主な要因です。 個別株投資をやる…
くーすけです。今週、2月に買った「カゴメ 日本の野菜で健康応援債」の特典の野菜ジュースセットが届きました。 さっそく飲みましたが、トマトやニンジンが味を主張しつつ、フルーティーな味も感じました。 美味しく頂きました。 ただ、正規の料金は、15本入…
くーすけです。 花のきれいな季節です。 さて、先週は、バフェットおじさん効果か、日本株が堅調でした。日経新聞の、単独インタビュー記事を読みました。 日本株への投資を拡大するつもりであること、複数の企業に注目していること、などが述べられていまし…
くーすけです。 今週の東京株式市場は強かったですね。 バフェットおじさん効果でしょうか。 昨年、三菱商事や伊藤忠商事を売ってしまったことが悔やまれます、、、。そんな中で、持ち株の決算発表がありました。3991 ウォンテッドリー “シゴトでココロオド…
くーすけです。 海運株は、配当利回りの高さで人気です。 ただ、2024年3月期からは、運賃高騰による好業績も終わり、海運大手3社とも減益・減配が予想されています。私は、これら3社の株は持っていません。 が、長期投資部隊で配当株の比率を徐々に高めてい…
くーすけです。 桜も、かなり散りましたね。次は、ツツジの時期です。 今週の株式市場は下げました。 米国ISM製造業指数や非製造業指数、雇用データが悪化して、改めて景気後退が懸念されたとの解説です。 (米国)株式市場は、逆金融相場から逆業績相場へ移行…
くーすけです。 4月にずれ込みましたが、月末恒例の保有銘柄紹介です。 今月のマイPFは、大きく伸びて、日経平均を追い越しました。 SP500に対しては、まだ劣後していますが。主力どころの、4216旭有機材と5126ポーターズが頑張ってくれたのが要因です。 3月…
くーすけです。 あっという間に4月になりました。 桜が満開ですね。 桜2023株式市場は、少し前の金融不安なんて無かったかのように好調です。 また、12月決算企業からの配当金が入金されて、うれしいですね。 配当金収入のありがたみを感じます。3月の金融…
くーすけです。 J-REITが下げています。 TOPIXと比較すれば一目瞭然ですね。 J-REIT指数とTOPIXとの6か月比較(出典:マネックス証券)これについては、以下のような解説が。 東証が発表する投資部門別売買動向によれば、投資信託が344億円の大幅買越しとな…
くーすけです。 今週の相場は、終わってみれば、先週末とそう変わらない水準でした。 長期投資部隊の含み損も、少し縮小し、ほっとしているところです。 やはり、含み損は無いに越したことはありません。今週は、短期リバウンド狙いで参戦した2銘柄のうち、…
くーすけです。 恒例の、2866米国優先証券ETFへの投資状況です。 今週の急落相場の中で、800円台に下落したところで、300株まで買い増しました。 これで、毎月1,200円(@4円×300株、税引前)、年間14,400円の分配金収入を確保です(多分)。ここは、1口千円…
くーすけです。 満開の河津桜東京では桜が開花し、WBC日本代表の活躍で、世の中は盛り上がっています。一方で、株式市場は厳しい一週間でした。 わがPFも被弾し、含み損を拡大させました。 短期リバウンド狙いで、高配当株を買ってみましたが、今のところ含…
くーすけです。 難しい相場ですね。 長くは続かないと思いますが。 ここのところ売られた高配当株のうち、5401日本製鉄を買い増しました。 権利取りまでに反発したところを売る短期狙い、は変わりません。私のブログへのアクセスが増えています。 みなさん、…
くーすけです。 久々の急落ですね。 長くは続かないと思いますが。 3月権利取りが近いので、この急落で売られた高配当株2つを買ってみました。5334 日本特殊陶業 5401 日本製鉄権利取りまでに、反発したところを売る短期狙いです。ランキング参加中長期投…
くーすけです。 昨日の記事の続きです。もし今、大地震が起こった場合に、大損害を受けるおそれがあるワタシ。 今、何をすべきか、改めて考えてみました。1.ポートフォリオの改編 時間はかかりますが、以下の二つを実行する必要があると思いました。 ・日…
くーすけです。今日で、東日本大震災から丸12年を迎えました。 あの日は、関西で、ビルの12階で仕事をしていました。 目の前のパソコンがわずかに離れたり、近づいたりしていたのです。 よく注意しないと気づかない位のものでしたが、 震源から遠く離れた関…
くーすけです。 2866米国優先証券ETFへの投資状況です。 コツコツと買い増しをして、100株までいきました。 これで、毎月400円(@4円×100株、税引前)、年間4,800円の分配金収入を確保です、多分。 あと、円安リスクのヘッジにもなります。 昨年末、@870円…
くーすけです。 梅が見頃ですね。 あと2週間もすれば、桜の便りも聞かれるでしょう。春です。 このブログ始まって以来、いや、それよりもっと前から、どういう風に自分の長期投資をしたらいいか模索してきました。 今年に入り、何度か記事にしてきましたが、…
くーすけです。今週は、強かったように思います。 東証が低PBR銘柄のテコ入れを図るかも、という思惑で買われているのかな?? ですので、あまりコメントすることがないのです。しいて言いますと、4578大塚HDが急落しています。 なんでも、創業家の資産管理…
くーすけです。 まだ2月が終わってはいないですが、本業が忙しくて月末にアップできそうにないので、月末恒例の保有銘柄紹介を今日します。 マイPFですが、日経平均・SP500に対して、大きく劣後しています。 主力どころが決算発表後に大きく下落し、足を引っ…
くーすけです。前の記事で書評を書きました。 www.kuroneko-investor.com その日のうちに、著者の大森健史さんから、ツイートを頂きました。 大森健史さんからのツイート本の著者から直接コメントを頂けるとは、驚きました。 大森さんには、引き続きのご活躍…