今週のひと言
くーすけです。 今週の相場は、終わってみれば、先週末とそう変わらない水準でした。 長期投資部隊の含み損も、少し縮小し、ほっとしているところです。 やはり、含み損は無いに越したことはありません。今週は、短期リバウンド狙いで参戦した2銘柄のうち、…
くーすけです。 満開の河津桜東京では桜が開花し、WBC日本代表の活躍で、世の中は盛り上がっています。一方で、株式市場は厳しい一週間でした。 わがPFも被弾し、含み損を拡大させました。 短期リバウンド狙いで、高配当株を買ってみましたが、今のところ含…
くーすけです。今日で、東日本大震災から丸12年を迎えました。 あの日は、関西で、ビルの12階で仕事をしていました。 目の前のパソコンがわずかに離れたり、近づいたりしていたのです。 よく注意しないと気づかない位のものでしたが、 震源から遠く離れた関…
くーすけです。今週は、強かったように思います。 東証が低PBR銘柄のテコ入れを図るかも、という思惑で買われているのかな?? ですので、あまりコメントすることがないのです。しいて言いますと、4578大塚HDが急落しています。 なんでも、創業家の資産管理…
くーすけです。前の記事で書評を書きました。 www.kuroneko-investor.com その日のうちに、著者の大森健史さんから、ツイートを頂きました。 大森健史さんからのツイート本の著者から直接コメントを頂けるとは、驚きました。 大森さんには、引き続きのご活躍…
くーすけです。 早いもので、2月の半分が終わりました。 先日書いた、5126ポーターズですが、乱高下しましたね。 決算発表前は@2,275円だったのが急落し、@1,748円まで下げてから急反発、@2,069円で今週の取引を終えました。 13日月曜日に、一日で19%も…
くーすけです。ごらんの通り、カゴメ社債を10万円分、買いました。 おまけでついてくる、野菜ジュースに目がくらみました、、、。 出典:カゴメHPよりこの野菜ジュースセットですが、1回目は1,980円で買えるのですね。 そうなると、この債券の正味利回りは2%…
くーすけです。 暦の上では、今日から春ですね。 さて、1月末の保有銘柄の記事で触れましたが、かつて保有していた日本株を買い戻しています。3904 カヤック 4248 竹本容器 4792 山田コンサルティンググループ 6694 ズーム 7820 二ホンフラッシュこれらは、…
くーすけです。 今週は、寒かったですね。 冷蔵庫の中の方が温度が高くて、電気代かかるし冷蔵庫の意味ないな~~と、しょうもないことを思いながら過ごしていました。さて、気温は極寒でしたが、相場の方は割と熱かったですね。 持ち株に、5126ポーターズや…
くーすけです。 今週は、市場は戻しました。 1月18日に日銀の金融政策決定会合があり、政策変更なしで、株が買い戻され、為替もやや円安傾向になりました。 私の保有株でも、9216ビーウィズや7808CSランバーが値を戻し、含み損が減りました。さて、金利の先…
くーすけです。今週は、全般的にPFが持ち直しました。 特に、8316三井住友FGのおかげで、含み損が大きく減りました。 月曜日は、下げるのかもしれませんが。円高が進行しています。 現時点では、米ドル/円が127円台です。 少し前まで150円近くだったのに、…
くーすけです。 2023年最初の記事になります。 4日の大発会にガツンと下げ、5日・6日は市場全体としては反発しました。 が、私の持ち株は値下がりするものが多く、私にとっては厳しい状況でした。 特に、中小型株が中心の長期投資部隊の含み損が大きくなって…
くーすけです。 今日はクリスマス・イヴですが、株式資産が溶けて、気分的に盛り上がりません、、、。不意打ちの、日銀の金融緩和修正のため、株式市場が一気にリスクオフへ。 私の株式資産も、含み損が急拡大しました。 日銀の政策修正は、適切なものと思い…
くーすけです。 今週は、下げました。 私の保有資産も、きっちり下げてくれました、、、。 米国の景気後退を嫌気して、、、との解説です。 でも、そんなん前から分かってることやろう、と思います。さて、今週は、注目していた中小型株2つが、今期業績予想…
くーすけです。 サッカー日本代表のドイツ、スペイン撃破で、盛り上がっていますね! 暗いニュースが多い中で、こういう明るい話題は良いですね。こんな、ブラボー!な中で、一つ新しい銘柄を買いました。 2866米国優先証券ETFです。 他のブロガーさんの記事…
くーすけです。 もう今年も残り1か月ちょっとですね。 今週も株式市場は堅調でした。 持ち株の中では、8316三井住友FGが、高値を更新していきました。 ここは、売らずにがっちりホールドです。 PER10倍の、@5,800円くらいまでは上がってほしい。前回記事で…
くーすけです。 今年も残すところ40日ほどになりました。 株の世界では、年末に向けて「掉尾の一振」「年末ラリー」といった言葉があります。 年末に向けて株が上がりやすい傾向があるそうです。 私自身は、その恩恵にあずかった経験が少ないからか、そうい…
くーすけです。 紅葉が色づいてきました。 今週は、持ち株の8316三井住友FGが、大きく上昇してくれました。 今期業績予想の上方修正と、増配(年220→230円)を好感したものです。 株価も、コロナ禍後の高値を更新してきました。 今期予想EPSが580円なので、P…
くーすけです。 秋も深まってきましたね。 神戸の街並み今週の相場は、急反発しました。 米国CPIの伸びが鈍化したことが理由とされています。 物価上昇率の水準自体は、まだ前年同月比で+7.7%と高水準です。 そのため、利上げペースが鈍化するとはいえ、金…
くーすけです。 FRBの結果が判明しました。 予想通りの0.75%利上げ、利上げ停止の見通しは立たず、金利のピークは従来予想より高くなる、という内容でした。これを受けて、NY市場は大幅安で反応しました。 今日は祝日なので東京市場は休みですが、明日はど…
くーすけです。 色づくイチョウ昨日の日経新聞に、米国テック5社(GAFAM)の7-9月期決算が減速・減益であった記事がありました。 FRBの金融引き締めを起点とする米国経済の減速・後退の影響でしょう。 記事にもありましたが、米国株式市場は「逆金融相場」…
くーすけです。 3月期企業の2Q決算発表の真っ最中ですね。持ち株でも、決算発表が続いています。 印象を一言でいえば、「結構、ええやんか」ということ。 持ち株では、3003ヒューリックや8137サンワテクノスが、業績上方修正しました。 インフレやそれによる…
くーすけです。ここ最近は、投資家であることを忘れていました。 他に色々とすること、考えることがありましたので、、、。株式市場は乱高下ですね。 昨日は日経平均+850円と、週の下げを一気に取り返しました。 ただ、今朝のNYがまた下げたので、月曜日は…
くーすけです。 今日から10月、今年も4分の3が終わりましたね。 金融緩和相場の黄昏ですね今週も、下げましたね。 私の保有株式たちも、容赦なく売られました、、、。 こんな中、私は、割高と思われる株式を損切りしつつ、年末に向けていったん反発局面があ…
くーすけです。 台風が過ぎて、一気に涼しくなりました。 急激な気温の変化に、体がついていけません。 毛皮をまとってるくせに、ですって? 毛皮を着ている私でも困ります、まだ夏物のコート(夏毛)なので。 急にやってきた2022年秋さて、FOMCがあり、0.75…
くーすけです。 今週は下げましたね。おまけに台風が来ているし。そんな中、私は、日本株式とS&P500ETFを買い増しました。 長期投資部隊は、株式ポジション30%まで引き上げました。 残念なことに、買ったそばから下げて、含み損拡大中ですが、、、。 長期投…
くーすけです。 まだまだ暑いですが、9月です。 東京株式市場は、今週は結構下げました。 FRBの金融引き締め姿勢継続を嫌気した米国市場の下げが東京市場にも波及した形です。 残念ながら、米国市場が沈んでも東京市場は堅調、とは行かないようです。私の投…
くーすけです。 道端に、白百合の花が咲いていました。 清らかな白い姿に、心癒されます。 さて、株式市場の方は、ジャクソンホールのパウエル議長の講演を受けて、急落です。 ニュースでは「NYダウ1,000ドルの下げ」と紹介されますが、パーセンテージでいえ…
くーすけです。 連日暑いですが、朝晩、涼しい日も出てきました。 盆を過ぎて、8月も20日になり、そろそろ夏の終わりということでしょうか。 山下達郎の「さよなら夏の日」が、思い出されます。 株の方ですが、今週末で、現金比率が中期投資では45%、長期投…
くーすけです。 毎日を楽観的に生きる黒猫です。 1.今読んでいる株本 今は写真の本「会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方」(2018年・渡部清二氏著)を読んでいます。 四季報通読に合わせて、四季報の活用の仕方を学ぼうという魂胆です。2.…